お仏壇を京都で購入するなら

お仏壇は漠然と家に設置する手を合わせるためのもの、という曖昧なイメージがつきがちです。それゆえに設置するかどうか悩みますが、意味や役割をきちんと知ると大事なものだというのがわかります。

お仏壇は精神的な支えになる

近年ご供養の形も色々な形になっています。お葬式も以前のような大きなお葬式ではなく、家族葬という小さなお葬式をするケースが増え、直葬を選択する人も少なくないです。またお墓をもつのではなく、納骨堂の利用が増えてきており、家族で墓を購入してお世話をする、というのが段々少なくなりつつあります。これは時代の変化としてそうならざるを得ないものとされており、葬儀社でもその時代にあわせた方法でのお葬式を準備しているケースが多いです。そしてそんな中で、お仏壇の意味についても考える、そんな機会が出てきています。お葬式もそうですが、お仏壇の設置義務は実際にはありません。ではなぜ設置するのかというと、お葬式などと同様に精神的な意味の部分で設置されているのです。

見えないものを敬う心、精神的な安定のためにお仏壇は用いられます。お仏壇の意味は家の中に設置できる小さな寺院、最初は神様へのお祈りのために用いられていましたが、江戸幕府からの檀家制でご先祖様=お仏壇という考え方ができていきます。今なかなか忙しくて帰省が難しい、そして墓参りになかなかいけない、そんな方はぜひお仏壇を設置していただきたいのです。お仏壇はご先祖様と対面をするための窓口のようなものであり、小さな寺院です。法的な義務などは一切ありませんが、精神的な安定や無病息災のお祈りをする空間、そしてご先祖様を敬う場として、お仏壇は現代でも用いられています。

お仏壇の種類について

お仏壇は、現在でいう伝統型という、観音開きの唐木仏壇が連想されます。しかし今は時代にあわせてさまざまなデザインのものがでています。和室がないからお仏壇が浮いてしまう、そんな方も安心して購入していただけます。ここでは販売されているお仏壇の種類について紹介いたします。まずは伝統型の仏壇、極楽浄土を感じられる荘厳な雰囲気のお仏壇です。材質には紫檀や黒檀が使用されており、本〇〇という表記がされているものは最高級品となっています。この形式で購入したいけれど、あまり予算がとれない場合は〇〇調プリントというものを購入すると安価でお手元に迎えることが可能です。そしてこの伝統型は和室にこそマッチしますが、現在の住宅には和室がないケースもあります。

お部屋にマッチしない、そんな時はぜひ家具調タイプのお仏壇の購入がおすすめです。これは洋間と相性がいいタイプで、一見チェストのような見た目です。そして暗い色よりも明るい色合いのものが多く、宗教を感じさせないデザインが人気を集めています。別名をモダン型仏壇、都市型仏壇とされており、サイズ展開が非常に幅広いのがポイントです。心構えをもって購入する伝統型仏壇よりも、より気軽にご家庭に設置し、お祈りの時間をもうけられます。この二つが主に人気ですが、他にもいろいろなお仏壇があります。

神棚のような形でよりコンパクトなものもありますので、施設に入居している方や嫁ぎ先で両親を祀るものがほしいという方など、さまざまなケースで使われています。手元供養として用いられていることも多く、故人を身近に感じたい、宗教を介してではなく自分達の考え方で祀りたい、そんな方はより自由度高く、好きなデザインの仏壇を用いています。お仏壇において一番大事なのは宗派でもなく、様式でもなく、価格でもないです。一番大事なのは祀る心、それを持っていればお仏壇はその役割を果たしてくれます。

小さなお仏壇でも大丈夫?

小さなお仏壇の場合お気持ちが足りないと感じるのではないか?と思ってしまい、無理に大きくて高額な仏壇を考えている人は一度考え直すのをおすすめいたします。もちろん代々の宗派や周りの意見はありますが、基本お仏壇はそれそのものがどういうものであっても、在り方は変わらないものです。故人の希望などを反映する場合は別としても、基本は自分達が納得いく形、そしてお祈りをしやすいものを購入するのが一番です。

中には小さい机に乗るようなサイズのコンパクトな仏壇もあります。それをいつでもお祈りや給仕ができるところに置いて一日一回手を合わせる、それは十分、お仏壇を大事にしていることになります。立派なお仏壇を置くとやはり、存在感が違います。しかしもしそれが難しい場合、コンパクトなものを購入したとして気に病む必要はないです。

お仏壇のお手入れ方法

お仏壇をいざ購入した場合、気にかかるのがお手入れ方法です。ここではいつまでも綺麗にお仏壇を維持する方法について紹介いたします。まずはお仏壇を設置する場所ですが、様式はあるもののそれらはあまり気にしなくてもいいです。ただし、劣化の原因になるので風通しがよくて湿気がこもらないところに置くのが大事とされています。これは様式ではなく、お仏壇自体の寿命に関係するのでしっかり守っておきたいところです。そしてお手入れ方法ですが、用意するものは毛バタキ、柔らかい布、筆や刷毛です。

お仏壇はデリケートなので、これらのものでホコリをはたき、優しく拭いていきます。もしとれない汚れがある場合は研磨剤を用いる、あるいは中性洗剤を水で薄めて使用しますが、無理に落とすとお仏壇自体に傷がつくのでおすすめできないです。あくまで傷付けない範囲で、綺麗にしていくのがおすすめです。尚仏具であるガラスや陶器は食器と同じように洗うだけで問題ないです。お手入れをする方法は基本的に普通の清掃です。宗派によって何かがある、というわけではないので、こまめにホコリを落していつでも綺麗に保っておきたいところです。

お仏壇にお線香をあげる作法

家庭でのことなので、細かい作法よりも気持ちが大事です。しかし豆知識として知っておくだけでも、習慣付きやすくなるかもしれないです。まずタイミングですが、食事と同じタイミングでお線香をあげるのをおすすめいたします。朝晩だけでも問題なく、家で食事をするとき一緒にお線香をあげるのがおすすめです。そして宗派によってお線香の扱いがかわります。真言宗であれば三本、曹洞宗であれば一本、浄土真宗であれば寝かす、簡単な作法なので実践がおすすめです。そして他にも、お線香の火を消すときは手であおって消す、というのも作法の一つです。自宅の場合はあまり気にしなくてもいいかもしれませんが、よそのお宅に行ったときこうした作法を知っておくと気持ちよくお線香をあげることができます。祈りの心をより出すために、簡単な作法を知っておくのがおすすめです。

京都でお仏壇の購入を考えているなら

京都には立派な伝統型の仏壇から、近年人気のコンパクトな家具調までさまざまな種類を展示販売している販売店があります。詳しい説明を受けながら、納得いく形のお仏壇が購入できるので、いま現在悩まれている方は足を運んでみるのがおすすめです。お仏壇は自宅に設置する、ということにまず意義があります。小さいものでも、お祀りする心があれば問題ないのです。無理して購入するのではなく、自分達の家にあわせたものの購入が可能、さまざまなタイプのお仏壇を展示している販売店が京都にはあります。